フランスのテレワーク事情
労務
3/31/20241 min lire


2020年にはロックダウンも経験したフランス。新型コロナウイルスパンデミック時期に広まった労働習慣のひとつにテレワークがありますね。フランスのテレワーク事情について日刊紙レゼコー(Les Echos)で興味深い記事を目にしたのでシェアします。
コロナ前の働き方には戻れない!退職すら辞さず!
フランスの労働環境においてもテレワークは今やすっかり市民権を得て、条件や頻度はそれぞれの企業によりますが多くの会社で取り入れられています。APECが先月発表した調査によれば多くの管理職にとってテレワークはもはやオプションではなく不可欠な要素となっているとか。
なんでも、もしテレワークに制限がかかれば不服に思う、と答えた管理職は調査に答えた人の69%、テレワークが廃止されれば不服に思うと答えた管理職は82%にのぼり、さらに驚くことにはフランスの管理職の約半数(45%)がもしテレワークが廃止されたら退職すると答えたというのです。
フランス人管理職はどのくらいリモートワークしてる?
テレワークの実施頻度も高く、調査に参加した管理職のうち3分の1以上が少なくとも週に1日はテレワークを行っており、そのうち4分の1は週に2日以上テレワークを行ってるそう。この調査結果をみると、テレワークが既に管理職の労働環境において深く浸透しており、その重要性が増していることがよくわかりますね。
たしかに経験上、リモートワーク中は人に話しかけられて作業を中断することが少なくなるので、個人の仕事がはかどるということは大いにあると思います。人によっては通勤時間や労力の節約になるだろうし、車通勤も少なくない地方ではテレワークにして社員が出社しないことによってCO2の削減に貢献し、環境へ配慮するグリーンな会社だとアピールすることも可能かもしれません。
フランス人の感じるテレワークの難点
一方でテレワークの難点も指摘されています。例えば、48%の管理職はテレワークでは新入社員のオンボーディングが難しくなると感じていて、個人生活と職業生活の境界が曖昧になることを懸念している管理職は40%、また、重要なコミュニケーションを見逃す恐れがあると感じている管理職も39%います。
一点目は私自身大いに心当たりがあります。ちょうど2020年の春に転職し、新しい会社に入社する前の数週間前にロックダウンが始まってしまったのです!ロックダウンが解禁され家からでてよい、とされた一日目に震えながら出社。外出自体久しぶりでずっと人に会わない生活をしていたのに新しい会社に出社するなんて。マスクをして会社へ初出勤したものの出社している人はほとんどおらず、通常200人以上の人がいるはずの4階建ての自社ビルはガラガラ。入社研修、引継ぎ、会議などなどすべてがオンラインで画面越し。チーム作りもあったものではなく、この会社は残念ながら長く勤められませんでした。会社を辞める際、同僚に、こんな(コロナ)時期でなければ違っていただろうね、と声をかけてもらいましたが、私もそう思います。まぁ、この体験談はコロナ対策がまだまだ厳しかった2020年の話なのですこし極端な例かもしれませんが・・・。また、二点目についても上と同じ会社の同僚が、キッチンのテーブルでリモートワークしているために昼休みや仕事のあとの晩御飯も同じスペースで過ごさざるを得ず、一日の生活にメリハリがもてないと嘆いていたのを覚えています。
こんなところにも男女差が?
加えて、テレワークが男女間の職場不平等を拡大させていることも指摘されています。レゼコーの別の記事ではLinkedinの統計が紹介されています。これはLinkedin上で2900万人のフランスの登録メンバーが2023年に投稿した情報をもとに作成されたもの。この統計によると、テレワークの利用率には男女差があり、男性のほうが女性よりも多くテレワークを行い、女性は同じ職種に従事する男性に比べ職場へ出勤して仕事をすることが多いのだとか。もちろん職種によりテレワークのしやすい業種、難しい業種はあります。商店や飲食業、ホテルなどは基本的に勤務地へ出勤することが原則だと思います。しかしこのテレワーク勤務の男女差は、こうした職種も含むすべての職種においての傾向だというから驚きです。
おわりに
テレワークはフランスのビジネス環境においても重要度を増し、ポストコロナのこれからも標準になっていく模様です。リモートという勤務形態を組織内でうまく運用していけるか否かの影響が組織作りの観点からも見過ごせないレベルになっていると思います。だからこそ2023年に見られたような男女間の不平等は今後しっかり是正されていってほしいですね。
--------------------------------------------------------------------------------------
参考にしたサイト
--------------------------------------------------------------------------------------
当記事への感想や質問、ほかにも扱ってほしいテーマなどありましたらメールでどうぞ!


Adresse
144 rue Paul Bellamy, CS 12417
44024 Nantes Cedex 1
Contact
contact@sayacc.com
07.44.40.03.52
EI YAMAGUCHI SOULARD Sachi
n° SIRET 453 783 342 00026